ページの先頭です

ページ内を移動するためのリンク
本文(c)へ
グローバルナビゲーション(g)へ
ローカルナビ(l)へ
サイトのご利用案内(i)へ

更新日:2023年7月15日

Web版 親子はかり教室2023(4)

 検定(けんてい)とは?  

はかるん 検定ってなにをすることなの?
ぐらむじいさん 検定とは、新しく作った計量器や修理をした計量器が取引(とりひき)や証明(しょうめい)につかえる正しさがあるかどうかを検査することをいうんじゃ。取引証明については、定期検査(ていきけんさ)のところで説明するぞ。



はかりの検定の様子
はかるん いろんな計量器があるけど、すべて検定しなきゃいけないの?
ぐらむじいさん

検定しなければいけない計量器として下の18種類が決められていて、これらの計量器を特定計量器(とくていけいりょうき)というんじゃ。その一部がさっき見た計量器たちじゃ。計量検定所(けいりょうけんていしょ)ではこれらの特定計量器の検定を行っているんじゃ。 

【特定計量器の種類(計18種類)】

1. タクシーメーター、2. 質量計(はかり、体重計など)、3. 温度計(体温計など)、4.皮革面積計、5. 体積計(水道メーター・ガスメーター・燃料油メーターなど)、6. 流速計、7. 密度浮ひょう、8. アネロイド型圧力計(血圧計など)、9. 流量計、10. 積算熱量計、11. 最大需要電力量計、12. 電力量計、13. 無効電力量計、14. 照度計、15. 騒音計、16. 振動レベル計、17. 濃度計、18. 浮ひょう型比重計

はかるん ふ~ん。じゃあ、その検定に合格(ごうかく)した計量器を見分けるにはどうしたらいいの?
ぐらむじいさん 検定に合格した特定計量器には、下の図の検定証印(けんていしょういん)等がついていて、法律定める正しい特定計量器だということをしめしているんじゃ。
はかるん おうちの体温計(たいおんけい)にもついているんだよね。捜してみよう。
ぐらむじいさん

小さな印だから、よく探してごらん。

図 検定証印等 

検定証印 基準適合証印

 

  1. 検定証印とは、国や都道府県(とどうふけん)が検定し合格したしるし
  2. 基準適合証印(きじゅんてきごうしょういん)とは、大臣の指定(してい)を受けた会社が、計量器を作った後に自分たちで検定と同等の検査をして合格したしるし

それと言い忘れたが、特定計量器の中には検定の有効期間(ゆうこうきかん)が決められているものもあるんじゃよ。はかるんの知っている計量器だと、例えば、水道メーターは8年、ガソリンスタンドの燃料油(ねんりょうゆ)メーターは7年とかじゃ。

はかるん 有効期間をすぎたらどうなるの?
ぐらむじいさん

取引や証明のための計量にはつかえなくなってしまうんじゃ。そのため、もう1度検定を受けて合格するか、検定に合格している新しい計量器にとりかえなければならんのじゃ。

 

 

主な「検定の有効期間がある計量器」
水道メーター(8年)、自動車等給油メーター(7年)、ガスメーター(10年、7年)、電力量計(10年、7年、5年)、騒音計(5年)、振動レベル計(6年)、濃度計(2年、6年、8年)、自動はかり(2年、6年)

※ 機種などにより有効期間が異なります

           

検定については、こちらにもくわしく書いてあるから見てみるといいぞ。

はかるん このまえのっていた夜 に、みんなでタクシーで駅から家まで帰ったんだけど、「今日はいつもよりタクシー代が高かった」っていっていたんだ。本当に、タクシーメーターって正しいの
ぐらむじいさん そうじゃの、タクシーメーターは、1年に1回、車にとり付けた状態で検査をしているんじゃ。この検査を装置検査(そうちけんさ)といって、合格したメーターには下の図の装置検査証印(しょういん)がつけられるんじゃ。東京都内では港区の港南、江東区の深川と立川市の芝崎町にある3か所の検査場(けんさじょう)で検査していて、合格した正しく距離を計量するメーターだけが営業につかわれているんじゃ。

はかるん それじゃ、なんで料金がちがってくるの?
ぐらむじいさん タクシーで駅から家まで同じ道を走ったのにもかかわらず、しはらう料金が違うことはよくあることなんじゃ。タクシーの料金がどのように決まるのかわかれば、理解できるぞ。そもそも、タクシーの料金は「時間距離併用制(じかんきょりへいようせい)」というシステムできめられるから、距離だけでなくタクシーの走るはやさが10 km/h以下となるのがある時間以上続くとかかった時間でも料金が上がるしくみになっているんじゃ。だから、はしっているあいだに道がこんでいて時速10km/h以下のノロノロ運転になったり、信号で何度もとまったりすると走っていなくても時間で料金が上がるし、夜間の時間帯だと運賃に深夜割増(しんやわりまし)がついてさらに料金が高くなるんじゃ。
はかるん そうか、あのときはバスが終わったあとで夜おそかったし、そのうえ雨がふっていて道がこんでいたから料金が高くなったんだね。

  

 家庭(かてい)でつかわれるはかり 

はかるん うちで料理につかっているはかりや体重計には検定に合格した印がないよ。だいじょうぶなの?
ぐらむじいさん そうだね。はかるんがおうちで使っている体重計(ヘルスメーター)、料理に使う調理用はかり(キッチンスケール)や赤ちゃんの体重をはかる乳児用体重計(ベビースケール)は家庭用特定計量器(かていようとくていけいりょうき)というんじゃ。

これらの家庭用特定計量器は、検定や定期検査を受ける必要はないんじゃ。そのかわり、ある一定の決まりをまもってつくらなければならなくて、その決まりをまもって作ったものには下のマークがついているんじゃ。さがしてみてごらん。

          
キッチンスケール      ヘルスメーター      ベビースケール


     

家庭用特定計量器のマーク(直径 8mm 以上)

はかるん ほんとうだ。マークがついていたよ。これでひと安心だね!
でも、僕たちはこのはかりを正しくつかえているのかな? はかりの正しいつかい方を教えて。
ぐらむじいさん そうじゃの。正しいはかりでも正しくつかわなければ正しくはかることができないんじゃ。はかりを使うときは、必ずテーブルの上やカーペットのない床(ゆか)の上など、平らなかたい場所に置いて、次のことを守ってつかえば正しくはかれるぞ。 

 

 1 はかりは水平に
 2 何も載せていないときにはかりが正しく0を示していることをかくにん
 3 計量したいものは、はかりの皿の中央にのせる
 4 熱・風・湿気・振動のない場所ではかりを使う
はかるん ありがとう。こんどみんなにおしえてあげよう。

お問い合わせ先

東京都計量検定所管理指導課企画調整担当

電話番号:03-5617-6643
ファックス番号:03-5617-6634