令和2(2020)年度 消費生活相談年報
東京都全体(東京都・区市町村)相談受付分
1 相談の概要
2 相談受付状況
- 相談件数の推移
- 受付機関別相談件数
- 相談区分及び方法別相談件数
- 契約購入金額
3 相談者・契約当事者の属性
- 相談者の属性(性別・年代別)
- 相談者の居住する地域別件数
- 契約当事者の属性(性別・年代別)
- 契約当事者の属性(職業別)
4 商品・役務分類別及び相談内容別相談件数
- 商品・役務大分類別相談件数
- 商品・役務中分類別相談件数
- 相談件数の多い商品・役務
- 内容分類別相談件数
- 内容キーワード別相談件数
- 商品・役務別内容別の相談件数
<トピックス:新型コロナウイルス関連の相談は約1万3千件>
5 販売購入形態別相談件数
- 販売購入形態別相談件数
- 特殊販売の契約当事者年代別相談件数
- 訪問販売
<トピックス:トイレの詰まり解消等修理に関する相談は前年度の約3倍に増加>
- 通信販売
<トピックス:定期購入に関する相談が依然として多く、高止まり>
- マルチ(まがい)商法
- 電話勧誘販売
- ネガティブオプション
- 訪問購入
- 他の無店舗販売
6 支払方法別相談件数
- 支払方法別
- 販売信用による支払の相談
7 主な相談別特徴
- 契約当事者別相談件数
- 高齢者の相談
- 若者の相談
<トピックス:オンラインゲームに関する相談は年々増加>
- 判断不十分者契約に関する相談
- 主な商法・問題別相談件数
- 架空・不当請求
- インターネット通販
<トピックス:インターネット通販に係る相談が過去最高>
- 利殖商法
- サイドビジネス商法
- 無料商法
- 原野商法
- クレ・サラ強要商法
- 点検商法
- 次々販売
- 催眠(SF)商法
- アポイントメントセールス
- キャッチセールス
- 多重債務
- 倒産
- 危害・危険に関する相談件数
- 危害に関する相談
- 危険に関する相談
東京都消費生活総合センター相談受付分
1 相談受付状況
- 相談件数の推移
- 相談区分及び方法別相談件数
- 契約購入金額
2 相談者・契約当事者の属性
- 相談者の属性(性別・年代別)
- 相談者の居住する地域別件数
- 契約当事者の属性(性別・年代別)
- 契約当事者の属性(職業別)
3 商品・役務分類別及び相談内容別相談件数
- 商品・役務大分類別相談件数
- 商品・役務中分類別相談件数
- 相談件数の多い商品・役務
- 内容分類別相談件数
- 内容キーワード別相談件数
- 商品・役務別内容別の相談件数
4 販売購入形態別相談件数
- 販売購入形態別相談件数
- 特殊販売の契約当事者年代別相談件数
- 訪問販売
- 通信販売
- マルチ(まがい)商法
- 電話勧誘販売
- ネガティブオプション
- 訪問購入
- 他の無店舗販売
5 支払方法別相談件数
- 支払方法別
- 販売信用による支払の相談
6 主な相談別特徴
- 契約当事者別相談件数
- 高齢者の相談
- 若者の相談
- 主な商法・問題別相談件数
- 架空・不当請求
- インターネット通販
- 多重債務
- 危害・危険に関する相談件数
- 危害に関する相談
- 危険に関する相談
全文ダウンロード

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
東京都消費生活総合センター相談課情報分析担当
電話番号:03-3235-1258