トップページ > 学びたい > 講座・イベント・消費生活展・印刷物等案内 > 令和4年度 すぐに役立つ!教員のための消費者教育講座
更新日:2022年6月15日
小学校、中学校、高等学校での消費者教育が充実した新学習指導要領がスタートしています。子供たちに生きる力を!最新の消費者教育や指導方法を学んでみませんか?
※本講座は東京都教職員研修センターの1年次(初任者)研修 「課題別研修」として認定されています!
令和4年7月25日(月曜日)から8月9日(火曜日)まで
午前の部 10時00分~12時00分
午後の部 13時30分~15時30分 実験講座のみ16時00分まで
※各講座とも講座開始時間の30分前から受付を行います。
全16講座 (座学 10講座 実験 3講座×2回)
都内の教育現場で消費者教育を実践していただける方ならどなたでも!
小学校、中学校、高等学校、特別支援学校の先生、栄養士、部活動の先生など
No. | 日程 | 講座テーマ | 講師 |
---|---|---|---|
1 | 7月29日 (金曜日) 午前の部 |
【令和3年度東京都作成DVD教材】 ▶買い物で世界の未来を変えよう!◀ |
東村山市立回田小学校 校長 福留 潮 氏 |
2 | 7月29日 (金曜日) 午後の部 |
株式市場の役割について&東証アローズオンライン見学 | 株式会社東京証券取引所 金融リテラシーサポート部 課長 鈴木 深 氏 |
3 | 8月2日 (火曜日) 午前の部 |
共用品って知ってる? | 公益財団法人共用品推進機構 総務部総務課 課長 森川 美和 氏 |
4 | 8月2日 (火曜日) 午後の部 |
【令和3年度東京都作成Web教材】 大人になる君へ 社会で役立つ契約知識 |
東京都立蒲田高等学校 主幹教諭 (公民科) 淺川 貴広 氏 |
5 | 8月3日 (水曜日) 午前の部 |
特色ある4つの学校経験者による消費者教育実践事例と 受講者で考える消費者教育 |
東京大学教育学部附属 中等教育学校 教諭 (生活デザイン科(家庭科)) 丸山 智彰 氏 |
6 | 8月3日 (水曜日) 午後の部 |
学校日常でのデジタル化とデジタルシティズンシップ教育 | 国際大学グローバル・ コミュニケーション・センター 主幹研究員、准教授 豊福 晋平 氏 |
7 | 8月4日 (木曜日) 午前の部 |
実は…… よくわかっていないかも!? 「民法の成年年齢引下げ」と 「消費者トラブル」 |
弁護士 中村 新造 氏 |
8 | 8月8日 (月曜日) 午前の部 |
THE POWER OF ELECTRICITY ~電気の力で未来をつなぐ~ |
株式会社ユニバーサルエネルギー 研究所 |
9 | 8月9日 (火曜日) 午前の部 |
東京都に寄せられる若者の相談事例と対処法 ~マルチ商法やアフィリエイトの副業トラブル~ |
東京都消費生活総合センター 消費生活相談員 |
10 | 8月9日 (火曜日) 午後の部 |
世界につながる教室 ~授業で使える映像教材~ |
独立行政法人国際協力機構 JICA 広報部部長 兼 |
No. | 立川会場 | 飯田橋会場 | 講座テーマ | 講師 |
---|---|---|---|---|
11 | 7月25日 (月曜日) |
8月4日 (木曜日) |
知っていますか? 衣料品トラブル | 東京都消費生活総合センター 消費生活技術支援専門員 |
12 | 7月26日 (火曜日) |
8月8日 (月曜日) |
『灯り』の科学 ~ロウソクからLED~ | 東京都消費生活総合センター 消費生活技術支援専門員 |
13 | 7月27日 (水曜日) |
8月5日 (金曜日) |
先駆的SDGsの取組 ~回収衣料品を染め直す~ |
株式会社良品計画 衣服・雑貨部 デザイン室長 樋口直人氏 衣服・雑貨部素材開発担当 増子 晋 氏 |
受講形態(オンライン受講と会場受講) |
定員 |
||
---|---|---|---|
座学講座 | 実験講座 | ||
オンライン |
Teamsによるオンライン配信 (飯田橋会場からリアル配信 オンデマンドなし) |
220名 | - |
飯田橋会場 | 東京都消費生活総合センター17階 教室1.・2. | 50名 | 32名 |
立川会場 |
座学講座:東京都多摩消費生活センター(サテライト会場) 実験講座:東京都多摩消費生活センター |
30名 | 16名 |
座学講座:令和4年6月15日(水曜日)~7月19日(火曜日)
※申込は先着順です。お申込みいただいた時点で受講決定となります。定員を超過した場合のみ、ご連絡します。
実験講座:令和4年6月15日(水曜日)~7月4日(月曜日)
※申込多数の場合は抽選により受講者を決定します。7月7日以降、申込者全員に受講の可否を通知します。
電子申請の申込フォームに必要事項を入力してください。
本講座は、東京都教職員研修センターの1年次(初任者)研修「課題別研修」として認定されています!
※1単位は3時間程度、2時間の講座は2回で1単位、3回で2単位の認定が受けられます。
※会場受講のみこちらの認定が受けられます。オンライン受講は対象外です。
詳しくは、東京都教職員研修センター研修部授業力向上課へお問合せください。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ先
東京都消費生活総合センター活動推進課学習推進担当
電話番号:03-3235-1157