トップページ > くらしの安全 > 商品等の安全性に関する調査・商品テスト > 「組み立て式家具」安全性に関する調査
更新日:2016年2月10日
現在、インターネットショッピングや量販店などで組み立て式家具が多く販売されています。一方、都内の消費生活センターには、組み立て式家具に関する相談が5年間で63件寄せられていることから、都はインターネットアンケート調査により組み立て式家具による危害等経験について調査しました。
組み立て式家具にによる危害等経験について
調査対象: 東京都に居住する20歳代以上の男女(1,107人)
調査時期: 平成27年1月
組み立て式家具の組み立て経験者の約42%で、組み立て中に間違えた、難しかったなどの原因で組み立てをスムーズに行えなかった経験があります。そのうち、約7%が組み立て中にケガをしています。
図1 家具の組み立てがスムーズに行えなかった経験の有無 n=1107人
図2 組み立てがスムーズに行えなかった原因 n=1107人
図3 組み立てがスムーズに行えなかった原因 n=1107人
組み立て式家具を組み立てづらかったと感じた人の6割以上は、取扱説明書や組立説明書等がわかりづらいと回答しています。
一方で、家具を組み立てやすく感じた人の8割以上は、説明書等をわかりやすく感じています。
図4 説明書等のわかりやすさと組み立てやすさ n=1107人
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ先
東京都生活文化スポーツ局消費生活部生活安全課商品安全担当
電話番号:03-5388-3055